スポンサーリンク

Office Onlineを無料で使う方法【使い方・注意点も】

Office

MicrosoftのOfficeって意外とライセンス料金が高いですよね。

しかも、Officeにはいろいろな有料版ライセンス形態があって、どれが一番自分に適しているのか分からない。

なんとか安くOfficeを使えないだろうか…。

・有料版のライセンス形態がいっぱいあって何がいいか分からない
・基本的にExcelとWordぐらいは欲しい
・Excelも家計簿程度の計算式しか使わない
・Wordはあまり使わないけど念のため使えた方がいい
・できるだけ安くOfficeを使いたい

といった方には、全て無料で利用できるOffice Onlineがおすすめです。

Office Onlineは、有料版のOfficeと比べると機能が制限されますが、Webブラウザ上で操作できるオンライン上で使えるOfficeで、すべて無料で使えます。

使い方は簡単で

  1. パソコンからOffice Onlineを起動する
  2. Microsoftアカウントでログインする
  3. 使いたいOffice(Excelとか)を起動する

といった手順だけですので、すぐお使いいただけます。

それでは早速説明していきます。

スポンサーリンク

Office Onlineを無料で使う方法

まず最初に、パソコンからOffice Onlineを起動します。

以下のMicrosoftサイトにアクセスしてください。

MicrosoftのOffice Onlineサイト
>>https://products.office.com/ja-jp/free-office-online-for-the-web

サイトを開いたら、「Office.com から無料で使用する」をクリックします。

Windows 10 のOSをお使いの場合

Windows 10 のOSを使っている場合、標準でパソコン内にOffice Onlineのリンクが入っていますので、パソコン内から起動することもできます。デスクトップ画面を表示している状態で、左下のスタートメニューを開くとOfficeのアイコンがピン留めされています。

ここから、右側のExcelやWorkのアイコンが小さくグループで並んでいる箇所をクリックします。

左側に「Office」と表示されている大きなアイコン部分でも良いのですが、こっちからだと細かなアカウント設定が必要だったりと面倒なため、右側の小さいアイコンからの操作をおすすめします。

それぞれのアイコンが表示されますので、使いたいソフトをクリックします。
※ここでは Excel をもとに説明していきます。

  • MicrosoftのOffice Onlineサイト
  • Windows10内のOffice Onlineのリンク

どちらから操作しても、Office Onlineを使う場合には、Microsoftアカウントが必要になりますので、ログインを求められます

もしMicrosoftアカウントをお持ちでない場合、こちらの記事を参考に作成してください。

>>Microsoftアカウントの作り方【簡単に解説】

ご自身のMicrosoftアカウントを入力して、「次へ」をクリックします。

アカウントのパスワードを入力して、「次へ」をクリックします。

ここでは必ず、入力欄の下にある「サインインしたままにする」にチェックを付けてください。チェックを付けないと、Office Onlineを使うたびにログインを求められる場合があります。

Office Onlineのメニュー画面が表示されます。

※Windows 10 のパソコンで、スタートメニューからOfficeの各ソフトを直接起動した場合、このメニューは表示されません。

メニュー画面から、使いたいOfficeのソフトを選択します。

※この手順では Excel を例として説明します。

Excelのメニューが表示されます。

※Windows 10 のパソコンで、スタートメニューからOfficeの各ソフトを直接起動した場合、このメニューが表示されます。

新しくファイルを作成したい場合は、「新しい空白のブック」をクリックします。

ブラウザ上でExcelが起動して、そのまま使うことができます。

このように、Office Onlineは Microsoftアカウント さえあれば誰でも無料で使えます。

Officeのライセンス料を安く済ませたい方にはおすすめです。

スポンサーリンク

Office Onlineの一部機能制限について

冒頭にもありますが、有料版のOfficeと比べるとOffice Onlineは機能が一部制限されます。

具体的には、以下のMicrosoftサイトに記載があります。

※Microsoftサイト上では、無料のOffice Onlineを「*** for the web」または「Web用」
有料版Officeを「デスクトップ アプリ」と記載されています。

▼全体的(Word、Excel、OneNote、PowerPoint)の相違点が表でまとまっています。

▼具体的な相違点が、各ソフトごとに記述されています。

Office Onlineを操作する場合の注意点

いざOffice Onlineを使い始めると、通常のOfficeといきなり違っている箇所があります。

最初の使い始めで、戸惑うと思われる部分ですが、

  • 上書き保存が自動で行われる
  • ファイルは、OneDrive上(オンライン上)に自動保存される
  • 保存したファイルを起動する場合、OneDrive上(オンライン上)からしかできない

があります。

それぞれ説明してきます。

上書き保存が自動で行われる

Office Onlineを操作していて、そのファイルを保存する操作は不要です。

通常のOfficeであれば「上書き保存」や「Ctrl + S」で保存しますが、Office Onlineでは保存が自動的に行われます。

操作を行っていると、上部中央に以下のような表示がされますので、これで自動保存されたことが分かります。

左上にある「ファイル」>「名前を付けて保存」を選択すると、このような表示になります。

ここにも、自動的に保存されることが書いてありますね。

保存忘れがなくなるため、これはこれで便利な機能です。

ファイルの保存場所は、OneDrive上(オンライン上)にしかできない

「ファイルが自動保存される」と説明しましたが、どこに保存されるのでしょうか?

それは、OneDriveに保存されています。

OneDriveとは、Office Onlineで使える一つのソフトなのですが、オンライン上にファイルを保存しておけるサービスです。

このOneDrive上に、自動的にファイルが保存される仕組みになっています。

OneDriveに移動するためには、

例えば今、Office Onlineの何かのソフトを表示している場合は、左上のメニューボタンからOneDriveを選択すると起動できます。

もしくは、Office Onlineを起動するためにアクセスした以下URLから、OneDriveを選択します。

MicrosoftのOffice Onlineサイト
>>https://products.office.com/ja-jp/free-office-online-for-the-web

OneDriveを起動すると、このような表示メニューになります。

先ほど操作したExcelファイルもここに保存されています。

保存したファイルを起動する場合、OneDrive上(オンライン上)からしかできない

ファイルの保存先が自動的にOneDriveになりますので、保存したファイルを起動する場合も、OneDrive上からとなります。

OneDrive上から、該当ファイルを選択します。

そのファイルに紐づくOffice Onlineのソフトが起動してファイルが開きます。

まとめ

このように、Microsoftアカウントさえあれば、Webブラウザ上で起動してOfficeを無料で使えます。

メリットとしては

  • Microsoftアカウントさえあれば、無料で使える
  • ログインさえすれば、すぐ使える状態になる
  • OneDrive上にファイルが保存されるため、ネットに繋がる環境化であれば、そのファイルをどこからでも閲覧・編集できる

デメリットとしては

  • ネットに繋がらない環境化では、使えない
  • 有料版のOfficeと比べると機能が一部制限されている
  • 操作に多少クセがある
  • Webブラウザ上で動くため、動作がやや遅い

といった内容になります。

最初はOffice Onlineを使って、もし使う環境や機能に不満を感じたら、有料版のOfficeを検討する。

という方法もありかと思います。

ぜひご参考にしてください。